1年以上ぶりの更新です。
ただ更新をサボっていた数年前とは違い、更新できないのにも理由がありました。
とにかく2020年からの、コロなんちゃらかんちゃら以降、
色々なことがありすぎた。コロなんちゃらの影響をもろにうけたのは
ホテル、旅館などの宿泊業ですが、この2年半くらいで、宿泊業以外の事業のことに関しても、
かなりのハードシングスを経験してきました。
その中で、迷惑をかけた人、今もまだ迷惑をかけてる人、
自分の中ではそれぞれのことに誠心誠意問題に立ち向かっていても、一気に解決できないことが多すぎて、
いつからか「ポジティブな取り組みや活動も発信しない方がいいんじゃないか」
「明るすぎたり、ふざける言動も、キャラとしてでもやらない方がいいんじゃないか」
とブレーキをかけるようになりまして。
じゃあ仕事をしていなかったかというとそれは真逆で、文字通り禿げるまで働いてます。
(円形にもなったし、薄毛にもなったw)
なんとなく、「楽しんじゃいけないんじゃないか」みたいな抑制をしていて、
私にとってこのブログはおふざけステージだったので、筆(実際にはキーボード)をおいたわけです。
ではなんでまた筆(実際にはキーボード←しつこい)をとったのか。
2年半かかって、本来の私の持ち味が出せない状態では、結局すべてのスピードが減速したり、
パワーが半減している状態で、むしろそれがすべての問題に対して解決を遠ざけている
ということにようやく気づきまして。ようやく。。
ということで、日々やっている仕事やおふざけについてまた書きますので、ぼちぼち見に来てもらえると嬉しいです。
今回タイトルは上記のはなしとはあんまり関係なく。
「俺」といったのは語呂とリズム的な理由で、私たちのことですが。
あるお店に行って感じたことを。
2か月くらい前、都内の某流行っているバーに行きました。
コンセプトを書くとお店がばれるのでここでは書きませんが、そのお店に行くのは2回目でした。
クラウドファンディングなどで資金集めをしてオープンしていたお店で、
1回目に行ったとき、実はとてもがっかりしました。
魅せ方、ブランディングがとってもうまくて、しかも立ち上げに私が
すごいなと思っていた方が携わっていたこともあり、私の期待値はMAXの状態でオープン直後に行きました。
すると、お店の人は「いらっしゃいませ」も言わない、
オーダーしてもカウンター越しにスマホを確認しながらぎこちなく商品をつくり、
店内は写真に写っていた箇所以外とても雑多なかんじで汚く。
帰りにも気づかず、こちらが「ありがとうございます。」と言ってから
店員さんが気づいて(カウンターなのにw)「あっありがとうございます。」
という始末。正直、二度と行かない、ガッカリだ、と思っていたのですが。
友人が行ってみたいというので再訪。
それがそのお店のオープンから1年半くらい経った頃でした。
すると、ここまで私が挙げた、初回には残念だなと思っていた点が、全て解消されていました。
そのお店の見せ方やブランディングにお店が追いついたような感じでした。
2回目に行った時が1回目だったら、本当に印象が違ったと思う。
2回目の挽回で、また行きたいなと思いました。
私も良く新海花亭いずみの皆に
「明日、今日よりいい宿に」ということを言っています。
例えば小さいことで言うと、「無料のコーヒーが部屋や外に持ち出せるようにしてほしい」というご意見にこたえてカップをto go用に置き始めたのは半年前くらいのことで、それよりも前にご宿泊の方にはないサービスだった。
その他にもそういうことがたくさんあって、もしかしたら色々なことの改善前にいらした方をガッカリさせていたこともあったかもしれない。
それでも、明日今日よりよくなった方がいいし、もし再訪してくれる人がいたら、その時前より良くなっていたいなと。
その中には後から振り返ったらやらない方が良かったことも出てくるかもしれないけれど、それはまた振り返って気づければいい。
ということで、俺たち(急に強そう)は進化し続けたいと思います。
本当にオペレーションが悪くてガッカリさせるお店もあれば、一昨日福岡で伺った鳥皮のお店は拍手を送りたくなる程店員さんの教育が行き届いていました。お店のブランディングは設えだけで賄えるものではなく、お客様満足の為に真剣に真剣に考える姿勢が基本です。おっしゃる通り良かれと思ってした事が真逆な評価をされる場合もありますが、お客様に対する熱量は必ず伝わりますよね。かげちゃんの顧客対応思考にいつも熱い気持ちになります。さてさて
こちらも頑張る所存。しかしながらお身体にはお気をつけて。無理はNGです!
いいねいいね
Twitterのタツさんですね(^^)接客もブランディングも、断片的ではなくてお客様が総合的に体感するものですよね。スタッフの気持ちや熱量は、経営者を上回ることは基本的にないと思っていて、だからこそこちらは熱量高めにいなければと思っています!
いいねいいね
はじめまして!
昨日、初めて熱海自然郷に行き、森の温泉ホテルの日帰り入浴を利用させていただきました。
設備は年数が経っているものの、とても綺麗で、隅々まで気遣いに満ちていて、アメニティも洗面所も素晴らしいと思いました。
温泉も広いので、沢山の人に知ってもらったら良いのにと思いました。
また伺います!
いいねいいね
コメントおよび、森の温泉ホテルへのご宿泊誠にありがとうございます!
森の温泉ホテルは、広々とした露天風呂と大浴場、働いているスタッフが自慢のホテルです!
私は先週末はおりませんでしたが、早速スタッフにもお声を申し伝えました。
ありがたいお声を励みにいたします。
いいねいいね