ども、私の割には高頻度で更新しております。
(あくまで私の割には)
先日、新海花亭いずみのスタッフ、吉田君に、
「どうせ更新していないと思ったら、何個か読んでない記事あった」
と、グサッとささるごもっともな一言を頂きました。
今年も、花粉は飛びまくっていますね。
スギ花粉のみの方はもう少しの我慢ですが、ヒノキもある方はまだまだ長い戦いになりますよね。
長年花粉症に悩まされている私は、
昨年は、マスク、薬の他に
「目を最細状態に細めて歩く」
という、とても原始的な対策をして歩いておりました。
今年は去年よりもスギ花粉を感じましたので、
ひどい日には、社長との車移動の最中は
「目マスク」をしながら助手席に乗っていました。
写真を撮り忘れたのでイラストでお伝え。
この目マスクのメリットは、
・目に花粉が入らない
・なんとなくあたたかくて目がかゆいのを紛らわせる(”めぐりズム”みたいな感じ)
・本来社長(母)との車移動で、助手席の方は寝てはいけないというルールがあるが、多少寝ててもバレない
しかし、今年はこんな方法よりも、
もっと画期的な花粉対策を
西伊豆 土肥「新海花亭いずみ」の<特別室>に導入致しました!
(23行目にしてやっと本日の本題)
その名も
テレレテッテレー(効果音)
「エアープロット」!!
説明しよう!
エアープロットとは、 画期的な技術である!
(すごいまとめた)
ようは、プラチナチタンを利用したすごい技術により、
アレルギー物質、ウイルス、細菌 などの有害な有機化合物を分解除去できるので、
花粉症だけではなく、
インフルエンザ、カビ、アトピー、ハウスダスト、PM2.5、におい(タバコとか)
の対策にもなるのです。
全然上手に説明できないので、詳しく説明されたURLはり付けます。
↓↓
外面ガラスの汚れは雨水が洗い流してくれるらしく、
内面も清掃回数が減るらしい。
宿をやっている仲間には耳寄りな情報ですな。
エアープロット加工をした後の新海花亭いずみの特別室です。
この写真を撮るとき、社長(母)をカメラマンに抜擢したところ
「は?なにそのポーズ?」
と言われましたが、言うまでもなく、
「空気がきれいになって気持ちいいなー」のポーズです。
言うもないのですが、一応言っておきます。
さらに、プラチナチタンの技術を使った
高級マスク手に入れました!
ネーミングからして高そうですがそのお値段は・・・
3780円!(2枚)
ぎょぎょぎょ!!
と思いましたが、なんとこちら使い捨てではなく、
日光あてると繰り返し使えるという優れもので、2枚あって、
1枚ずつ交互に使用すればいいらしく。
私のように、
使い捨てマスクを外すたびに
ポイポイとその辺においては、いつのかわからなくてその都度使い捨てているような
だらしない人間には、2枚を交互に大切に使うほうが
よっぽど経済的です。
ちなみにこのマスク、今まで私が買ったことあるマスク史上
一番何も入ってこない構造です。
そして、隙間ができないので、眼鏡をしたままマスクをしても、
息をしたとき眼鏡がブォーーーっと曇りません。
効果のほどはまた説明しきれないのでまた詳しいURLをはります
この画期的な空間をクリーンにしてくれる加工、
残念ながら今は新海花亭いずみの特別室にしか導入できておりません。
なので、ぜひ特別室にお泊りください(^^)/