今週は平日も若女将です。
お客様に土肥の観光スポットをお勧めすることもあり、そのような場合は、従業員で話好きのおじいさんがお客様にお話ししている内容をそのまましゃべっていたのですが、実際見たことがないゆえ、説得力に欠けるな・・・と思っていました。
ということで半日スケジュールが空いたので、近くてもずっと行っていなかった観光スポット、土肥金山に行ってきました。着くなり、
放送「お土産どころでは純金箔をあしらった金山カステラや・・・・」と商売っ気たっぷりな放送が場内に聞こえてきます。
早速チケットを購入して場内に入ります。周りは観光にいらした2名~の方が多いので、チケット売場で「1名様でよろしいですか?」と聞かれると若干恥ずかしい感じもします。
「とにかくあたしゃ金を取りたいんだよ!」という方は、売店を通り砂金採りコーナーに直接行くこともできますよ。
是非、金の価格が高騰している時に体験してみてください。
入口に、いかにも動きそうな怪しい人形が立っています。私はかなりのビビりなので、「ははーんどうせ動くんだろ」と思って慎重に横を通ると、全く動かないので、「なんだ、警戒して損したよ」と思い進むと、通り過ぎたころに、いきなり大きい声でしゃべって動き出すので、本当に気を付けてください。
お庭の風景を楽しみつつ、先へ進みます。ちなみに池に泳いでいる「黄金の鯉」は、稚魚をわけていただき新海花亭いずみにも泳いでいます。
先へ進みます。ここから先は写真付きでお伝えすると行く意味がなくなりますので割愛させていただきます。中では、3匹のたぬきたちが音声ガイドしてくれるので、それを聞きながらお進みください。
はじめは私も聞きながらゆっくり進んでいたのですが、いかんせん私はビビりなので、閉園間近の誰もいない薄暗い空間を一人で歩いていると思うと、だんだん怖くなってきまして。途中、ギィィィィッと音を立てながら人形がこっちを向いた時には「こっちみるなぁっ!わぁぁぁ!」と言いながら逃げました。
最後は出口の光が見えたので走ります。
続いて資料館に進みます。資料館は明るいので安心してゆっくり歴史について学びましょう。おそらく9割の観光客が目当てであろう、世界一の金塊も、こちらで触ることができます。
昨日のレートで12億3000万円でした。12億3000万円あったら、まず2億5千万で高級マンションを買って・・・と、何人の人が無駄な妄想をしながら触ったのでしょうか。
ここでようやく純金箔がのった、土肥金山カステラが購入できます。駐車場についてからずっとそのことしか考えてなかったし。(商売っ気たっぷりな放送はかなり有効だったと言える)
「お土産用ですか?」といわれてとっさに「はい」と答えましたが、あとで自分で食べます。全部。
お土産用と伝えれば専用の袋がもらえます。カステラをチョイスするなんて、我ながら渋いチョイスだな、なんて思ってたらPOPにでかでかと「人気No1!!!」って書いてありました。(商売っ気たっぷりな放送はかなり有効だったと言える)
ついでに、350円で純金箔でコーティングされたミニチュア小判も購入しました。
350円でお金がザクザクならめっちゃお買い得じゃん。ってべ、べ、べ、別に信じてないし!
砂金採りも惹かれましたが、手ぶらで一人で砂金採ってたら「こいつマジで一攫千金狙ってるな」と思われるので今回はやめました。小判も買ったし。(べ、べ、別に信じてないし!)
カステラを手に入れた私が、一目散に向かった場所はこちら。
カステラに一番合う飲み物はこれでしょ。これ。ということで500mlで500円と少々お高めですがとってもおいしい特濃おおきモーモーミルクを購入。グリーンヒル土肥で購入できるので、道順的にはお越しの際は先にグリーンヒル土肥で牛乳を購入してから金山でカステラを買うのがおススメです。
グリーンヒル土肥には、他にも「君だけプリン」やミルクソフトクリームなど、おいしい乳製品が沢山。ということで特製チーズケーキも購入しました。って無駄遣いしすぎやん、小判のご利益ないやん。(他力本願)
ということではじめての土肥金山の感想は、「カステラと牛乳の組み合わせはやっぱ最高!」です。